時候の挨拶と巻貝

拝啓、 ZAZZの皆様、立秋とは名ばかりで暑い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
時効の挨拶を、毎回この場で取り入れることで、35のおじさんになった僕も季節に詳しくなっていこうと思います。
でもどことなくありきたりの時効の挨拶だと、お婆ちゃんの趣味の絵葉書感が丸出しになるので(お尻が話題の桃一個丸々のっけたパフェの桃になるくらい丸出しになる)
いい感じの時効の挨拶でも考えようと思います。
口に入ってしっかり噛んでしまったスイカの種は飲み込みがちですが、皆様いかが吐き出しでしょうか。
ビールや発泡酒のCMで、のどごし!のどごし!と耳タコですが、皆様ののどごしの形容は「いい」以外使ったことありますでしょうか。
金曜ロードショーでジブリ連続放送を耳にする季節ですが、宮崎作品の細かいハテナに目を瞑って楽しんでいるのは僕だけでしょうか。
祭りやフェスで配られる持ち手がない穴が空いただけの告知うちわが、無造作に捨てられる駅前が増えていますが、皆様は扇風機とサーキュレーターの違いわかりますでしょうか。
コンビニでも推しの段に冷製パスタが並んでいますが、冷製パスタは決してパスタを超えません。合ってますでしょうか。
熱を宿した地蔵が何故こんなに暑いか問うてきた場合、「あなたは発汗機能や排泄で熱を体外ににがしたり、冷たい飲み物食べ物で内側からひやすことができず、さらに、私たちと違い、屋外にずっと立っているからです。日傘とかさし、屋内に行きなさい」「なるほど」みたいな会話をするでしょう。おはようございます。
あ、そうそう、地蔵で思い出したんですが、先日海ロケがあり、砂浜から、砂浜に面してる車道に出る階段(皆んなが濡れたサンダルについた砂をコンクリの角で拭うあたり)の隅に、石の棒か地蔵かわからないくらいの地蔵が立っており、その周りを囲うように、サザエやら、バイ貝やらの数百の巻貝の殻が供えられて?いました。
巻貝??
巻貝??
2枚貝ではなく??
巻いているものだけを。
果たして!?!?
説①
巻貝ファンのおじさんが居て、数年にわたり地蔵に巻貝を供え続けた
説②
そもそも、『巻』にまつわる地蔵だったので海岸にある適した供物が巻貝しかなかった
説③
古来から巻貝が自然と密集するエリアで、霊的なヤバさを感じた地元住民が鎮魂の目的でど真ん中に地蔵を立てた。
説④
アンチ二枚貝教の支部。
説⑤
地元住民や観光客のノリで。
僕はね、
⑤だと、思うんです。
そんなもんなんですよ。
なので、
明日も来週もノリでやってきます。
PS!
耳心地いい-1の決勝はノリではなくしっかりやります。水分補給と夏の果物を食べるのを忘れずに。あとサザンを聞くのも。飲も。
巻貝地蔵を撮影したんですが、いつこんな画像使うねんとすぐ消してしまったので、大成功したゴーヤチャンプルーを載せます。